Skip to main content
英語がしゃべれるようになりたい!英語の力を伸ばしたい!外国のことについて学びたい!海外の人と友だちになりたい!という人は、ぜひESCに入部を!新しい出会いがたくさん待ってます!また英検を取得したい人は、ネイティブの先生による指導を受けることができるので合格に近づきやすいです!英語を使って何かをしたい!という人はぜひ来てください!
12月2日(月) 東福岡自彊館中学校内
Xavier university Ateneo de Cagayan Senior High SchoolとJunior High School(フィリピン ミンダナオ島)の
皆さんが本校英語部と交流しました。
フィリピン人の生徒も日本人の生徒もみな積極的に交流し、笑い声の絶えない楽しい交流になりました。
10月30日(木) 東福岡自彊館中ふれあいホール
英語部の恒例行事ハロウィーンパーティが今年も実施されました。
10月30日(水)放課後、日本語学校の生徒のみなさんと一緒にふれあいホールに集合。
ジェスチャーゲームなどで盛り上がりました。
10月31日(水)16時~ 東福岡自彊館中ふれあいホール
今回は、元気日本文化学校の学生の皆さん10名、
アテネオ・デ・ダバオ大学付属中高一貫校(フィリピン)の生徒の皆さん20名、
本校と東福岡自彊館中の生徒31名とで開催し、楽しくにぎやかに行われました。
パーティーには日本文化紹介・仮装コンテスト・ダンスなどのイベントがあり、
大いに盛り上がりました。生徒諸君も交流を楽しんでいたようです。
平成30年1月20日 ふれあいホール
After a brief tour of the school, our students presented different aspects of Japanese culture.
The Philippine students ranged from age 8 to 17, but even so, our junior high school and senior high school students
were able to communicate with them stunningly, and bonds spanning oceans were formed.
May we meet again someday!
2017/12/13 Hikari Square
Today our school communicated with Udomsuksa School in Thailand using Skype.
Udomsuksa Students showed us a traditional drum performance, dance and Thai boxing, which were so powerful and graceful.
Our students performed “ラジオ体操(Radio Exercise)” and introduced Kendama, a Japanese traditional toy.
They enjoyed it so much.
We hope the relationship between the two schools will prosper for a long time!
英語村メンバーである西川啓吾君(3年)が、この企画に応募し、審査の結果、7月16日~8月7日の期間、アメリカ合衆国に派遣されることが決定しました。派遣先はワシントンD.C.、ニューヨーク市などの訪問、ホームステイ、プリンストン大学など。
本日は福岡市にある元気日本語文化学校という、世界中から日本に短期留学に来ている高校生たちと交流会を行いました。この日は、アメリカやイギリス、カナダ、ドイツ、ブラジルからやってきた留学生たちと英語で自己紹介し合い、東福岡高校の校舎内を見学ツアーという形で留学生たちに紹介しました(もちろん英語で)。 英語部では元気日本語文化学校の生徒さんたちと、このような交流会を毎週1~3回行っています。毎回の交流会では、留学生の人たちのメンバーが変わりますので(短期留学のため)、とても新鮮です。同じ英語であっても、それぞれの国独特のイントネーションがあって、うまく英語を聞き取ることができないことの難しさを体験しつつ、なんとか学習してきた英語を使って自分たちの伝えたいことを英語で伝えようとしています。 また、交流会を通して外国の高校生に日本文化について教えたり、同時に外国の文化についても教えてもらったりと、とても有意義な交流をお互いに重ねています。