EN

NEWS

【文理共創コース】特別講演「君たちとAIがつくる未来」 福岡工業大学 情報工学部長 藤岡寛之教授

2025.05.31 授業

5月29日(木)に、福岡工業大学 情報工学部長である藤岡寛之教授をお招きし、
「君たちとAIがつくる未来 ~生成AIとともに考えるこれからの社会〜 」というテーマのもと、特別講演を行っていただきました。

聴講したのは、5月から生成AIを使ってショート動画を制作している文理共創コースの生徒たち。
冒頭、「AIを使ってみて、すごいと思うところは?」との講師からの質問に対して、
生徒たちは「質問に回答してくれる」「言ったことを画像にしてくれる」と答え、便利さを実感しているようでした。

しかし、ChatGPTをはじめ、私たちの生活に入ってきたAIは便利な一方で、「うまく使える人」と「そうでない人」でAIの価値に差が生まれているのも事実です。
使う人の意図や知識によってその価値に大きな差が生まれてしまうこと、
それを知った上でうまく付き合っていかなければならないこと、を頭に入れておく必要があることを教えていただきました。

講演を通して生徒たちは、
・AIはあくまで道具の一つであり、自分の考えを広げるパートナーであること
・プロンプト(AIへの質問)の工夫で、より具体的で役立つ回答を引き出せること
・情報を自分の目でしっかりと確かめ、またその発信に責任を持つのは自分たち人間の役割であること
を新たに学ぶことができました。

AI時代に求められる学びは、「なぜ?」と問い続けることであると伝えてくださった藤岡教授。
生徒たちには、AIとともに考え、学び、また新しい問いを立てていくことが重要であることを理解しながら、
今後の高校生活、さらには大学生、社会人へと歩みを進めてほしいと思います。

AIを単なる便利ツールとしてではなく、どう付き合っていけば"よりよい社会"や"より深い学び"が実現できるのかを、一緒に考えていく時間となりました。
藤岡教授、貴重な講演をありがとうございました。

文理共創コースでは、今後、現在制作しているショート動画の発表会を行っていく予定です。